入間市下藤沢のBarber ism  TEL:04-2960-3533

入間市下藤沢のBarber ism  TEL:04-2960-3533

メインメニュー

BLOG

✂風習に答えありけり✂

華の日曜日、飲みに出なくなって

何週間経ったろう?

あ~飲み行きてぇ~w

はい!勿論絶賛自粛中でまっすぐ帰ります

色々考えすぎて頭痛がするんで

こめかみに教わった梅干し貼りたいのを堪えて

相変わらずムダに色々考えてたんだけど

日本って歴史の中に

疫病からの飢饉ってよく目にしたけど

遡って調べてみるとホント何度も苦しめられてる

8世紀、奈良時代に天然痘で総人口の25%~35%

100万人~150万人が亡くなり

震災などもあったことから

大仏を作るきっかけとなったって言われてたり

いろんな習慣や風習もそういったものが

疫病などから生まれてるらしく

豆まきの「鬼は外」の鬼の中に

目に見えない恐怖って事で

疫病も含まれてたり

隅田川の花火も

徳川吉宗が疫病や大飢饉の

供養と災厄除去祈願として始めたって言われてたり

もっとも身近なところにそういう習慣ができてて

手洗いうがいなんて子供の頃から

マスクで痛くなる耳のごとし言われてきたけど

海外ではその習慣はなく

この数週間で初めて始めたところばかり

そう痛くなるマスクを付ける習慣だって同じ

海外は最初、バカにしてたのにね

そもそも八百万の神

すべてのものに神様が宿るって考えがあったから

神様のための浄化が習慣になってたとか

神社で手水があるように

お葬式のあと塩を振るのだって清めだし

湯船に浸かる習慣もそうだって言われてるし

土足禁止だって

長い歴史と習慣の中に対応するすべがあるんだと思う

まぁ~元号の改元だって

今は天皇陛下が変わるごとだけど

以前は疫病での改元が一番多く三十数回

どうだろ、いっそ令和になってから

台風だコロナだってあるから

いっちょ変えてみるw?


2020年4月26日


« »

カテゴリー