入間市下藤沢のBarber ism  TEL:04-2960-3533

入間市下藤沢のBarber ism  TEL:04-2960-3533

メインメニュー

BLOG : 2022年3月

✂仮想通貨✂

いつも行くコンビニがあるんだけど

そこでいるバイトのお兄ちゃん

かなりの頻度で出てるんだけど

レジで会計してる時

レジ袋の有無を答え

支払いを「クイックペイで」と伝える

お兄ちゃんも「クイックペイで」と復唱

で、バーコードをピッピ

って言ってもほんの数点

終わると僕を待つ

僕はお兄ちゃんを待つ

お兄ちゃんは僕の支払いを待つ

僕はお兄ちゃんがクイックペイの対応にしてくれるのを待つ

その間、数秒

今一度僕が「クイックペイで」

と伝え

「あ、クイックペイですか」

となる

毎度毎度なんで慣れたけど

自分が現金主義だから

忘れちゃうのか?習慣がないのか?

でも、こっちも最後に伝えず

毎回、最初に伝えて忘れられるのをルーティン化

なんか面白くなっちゃってるのと

いつか気付く日が来るかと

そしてらこないだ池袋の書店で

たまたま、こんな偶然

チープになりそうで使いたくないけど

奇跡

レジの列で僕の前がそのお兄ちゃん

ぼ~っと見てたんだけど

お兄ちゃんのお客さん側のレジ

したら

「クイックペイで」って

使ってるんかぁ~いw

 


2022年3月6日


✂歯と骨✂

この季節になると

あるものを注文します

それが今日届きまして

クリッパーことバリカンの刃

FADE CUTで必須アイテムの

Wahlのバリカン

これ刃を自分で調整して組み立てる

だから一番短い0.5mmって

その技術者の塩梅、腕、感覚次第

僕の周りで同じ道具を使ってる人と

歯の組み合わせを比べてみると

バーバーと呼ばれる人は

ほぼ一緒、目分量ではあるけど

0.1mmの誤差はない

その刃も1年もすれば消耗品

早ければ半年しないで交換

って事でウチは半年に一度

春・秋に交換します

すると音が変わる

勿論切れ味も

ぜひお試しをw

そして今回購入先から

一緒に送られてきたのが

Fish Bone ってなんだこりゃ?

英語の説明

で、よくよく読むと

air freshener エアフレッシュナー

芳香剤だ、トイレとかの

さすがのアメリカ的センスw

魚の骨ってw

 


2022年3月5日


✂微力✂

今日は映画の日なのに

全く観れてないので

全然違う話で

まぁ~朝から晩までこの話しかやってないんだけど

ロシアのウクライナ侵攻

一番腹立つのはプーチンだけど

駐日ロシア大使も腹立つわぁ~

一般人への攻撃をウクライナの誤爆ってあるかぁ~い!

それとホント原発にミサイルって狂ってるとしか思えない

世界を終わらせる気か

プーチン自分の寿命を知って

皆と一緒にって思ってないだろうな

って疑うわ

そもそもアメリカだって全部失敗してるじゃない

アフガニスタンだって秒速で政権崩壊したし

イランだってそうだし

そもそもベトナムだってそうだったのを見てるだろうに

この後ゲリラ戦に流れ込めばドロ沼必至

ロシアの数十キロに及ぶ戦車の渋滞

リッター3kmないような戦車で

燃料補給できるのかな?

全部ガス欠になっちゃわないのかな?

あそこに対戦車用ロケットランチャー打ち込まれたら

ロシア兵もやる気なくなるんじゃないかな?

ロシア兵コロナに感染しないかな?

長々と侵攻を続ける物資、戦力、資金あるのかな?

そんな楽観論は無意味なようで

落とし所が全く見えないけど

頼みはロシア国内のデモだけって

TVでウクライナの一般人が

攻撃を受け、街が破壊され、怪我をしてる映像見ると

ほんとプーチン腹立つ~

そして自分の無力さも痛感するけど

スーパーマンのような特殊能力が欲しい

ってのは無理だってわかってるので

ZOZOTOWNの

ウクライナ人道支援チャリティーTシャツ買ってみました

ウクライナ大使館がやってる募金とかも

そもそも募金そのものもだけど

ちゃんと使われると良いな~

 


2022年3月4日


✂利きワクチン✂

昨日3時に一旦店を閉めて

行ってきまして

3回目の接種

今回は敢えて

ファイザー×ファイザー×モデルナ

副反応が強いと噂のモデルナ

どんなもんかと思い、食べ比べならぬ、うち比べ

そして抗体量が1番多い組み合わせって話だし

先ず行くことのない入間台クリニックって病院で

一番早いから取ったんだけど、場所もわからず

いや~金子?新久?

昔からある感じの、地元に根づいた感じの病院

で一晩経ったけど

腕の痛みはファイザーと変わらず

あとは・・・・別段何事もなく

寒気?頭痛?

おやおやおや?

これは・・・年齢的なことかな?

 

 


2022年3月3日


✂冒険者✂

BLUE GIANT EXPLORER 5巻が出まして

仙台の高校生が

独学でJAZZのサックスで

世界一のプレイヤーになると決め

河原で吹いていたスタートから

出会いがあり師匠が生まれ

応援してくれる人達が現れ

別の道だけど将来へ進む仲間がいて

そこでジャズプレイヤーの下地を作り

卒業とともに東京へ行き

また1からスタートするも

彼の演奏に惹かれる人たちに恵まれ

仲間と共に何倍もの速度で成長していき

大きな舞台へと

そこからまた1からのスタートとなるヨーロッパ編

言語、人種、音楽・JAZZ、アジア人への偏見

様々な問題や葛藤がありつつも

バンドメンバーができ

貧乏ツアーへ

応援してくれる方々のおかげと

養われた実力で

CDの販売や大きな舞台にも立つように

順調にヨーロッパでの地位を築いたのが

BLUE GIANT SUPREME編

折角の地位をまたも捨て

アメリカでの孤軍奮闘編がEXPLORER編

またここからかと思うけど

その国々、街ごとの違い

文化も人も景色もJAZZも

そこで人として

ジャズプレイヤーとして

成長していく様を読んでいくのは面白い

そして音の聞こえない漫画で想像するするのがまた良い

ここ数年ハマった音楽漫画や小説で

バンド漫画のBECK

ピアノコンテスト小説の蜜蜂と遠雷

東ドイツへの音楽留学の革命前夜

どれも素晴らしかったけど

この中の2つ

そして新たにBLUE GIANTも加わるのが

映画化!

BLUE GIANTはアニメーションだけど

正直、上の2つは大失敗だったし

BLUE GIANTもやらないほうが・・・

音をリアルで聞いちゃうと・・

ただでさえこの手の大作を

2時間位にまとめるのは不可能だし

読者が読んで想像してた世界を超える事は先ずないし

それが音楽となると・・・

って事でアニメーションはおすすめしませんが

漫画は絶賛でおすすめします

巻末の小噺で毎回やられますw


2022年3月2日


« 前のページ 次のページ »

カテゴリー

アーカイブ