入間市下藤沢のBarber ism TEL:04-2960-3533
入間市下藤沢のBarber ism TEL:04-2960-3533
入間市下藤沢のBarber ism TEL:04-2960-3533
入間市下藤沢のBarber ism TEL:04-2960-3533
最近一気見したのが
Netflixの「マイケル・ジョーダン:ラストダンス」
ドキュメントです
やっぱりNetflixのドキュメントは良く出来てる
そしてこのドキュメントの中心は
言わずと知れたマイケル・ジョーダン
バスケの神
91年からの3連覇と
95年からの3連覇
その最終年をラストダンスと称し戦った
マイケル・ジョーダン率いるブルズ
その最終年を
入団から最初の3連覇を重ね合わせ
そこに至る理由を
マイケル・ジョーダンの本質を
数々の名試合や因縁
チームメイトのスコッティ・ピッペンや
デニス・ロッドマン
監督のフィル・ジャクソン
対戦相手のマジック・ジョンソン
コービー・ブライアント等など
数多のライバルたちを通して
(果たしてライバルとなり得た選手はいたかも疑問w)
更には父の死
四六時中追いかけるマスコミ
様々な要因で語られる
先ずびっくりしたのは
マイケル・ジョーダンやっぱ神
今見ても凄すぎるプレー
普通これだけ時が経てば
昔はすごかったプレーだけど
今見るとな~ってなるはずが
ならない!
それだけでも見る価値がある
そしてこういう因縁で引退へ
途中一回引退し
メジャーリーグを目指したものの
選手会のストによってプレーができなくなり
NBAへの復帰もあったけれど
そうではないブルズの最強チームの終焉も意味する引退
更には人物像
神マイケル・ジョーダンではなく
人間マイケル・ジョーダン
結構キツイ人だしw
何よりも負けず嫌い
ほんとにw
だからこそあそこまでの選手になったのだけれど
そしてそこで決めきるからこそ
勝利を力ずくで奪い取る故の神
神と人間のマイケル・ジョーダン
これを全10話できっちり見れる
かなりの作品
ぜひおすすめ!
2023年7月7日
昨日帰宅し
さっさと洗濯物を取り込んでると
花火が見える
今年初!
いやぁ~やっぱり花火好きだわぁ~
それは夏が好きってことにも繋がるけれど
一昨年かな?家族でいったキャンプ場で
大人3人で久々花火したけれど
手持ち花火も好きですね~
そして、どこの花火だ?
西武園の花火か?
いや、まだプール始まってないから違うな~
ネットで7/5に行われる花火大会を探すと
府中競馬場で行われてる
ユーミン、松任谷由実のデビュー50周年
花火とシンクロLIVEだそうで
これがまた豪華で
遠いけれど凄いのがよくわかり
何よりも長かった!
いや~良いもの見れました
次は入間基地かな?
そして花火を見ていたら
夕飯遅くなりましたw
2023年7月6日
ちょっと前、妻と都内へ行った月曜日
夕飯を都内で済ませることにして
妻はあまり乗り気じゃない赤羽へw
それはあくまで僕が切り開いた開拓地
そこに踏み込むことを
あまり良い事じゃないと思っているらしいのと
センベロの立ち飲みくらいしかないと思ってるらしいw
それは僕が最初そういう店ばかり行き
面白い人と出会った話ばかりしたせいww
で、池袋や恵比寿に良いお店は沢山あるのだけれど
あえて赤羽へ行った理由は
最近、気に入ってるお店があるのだけれど
そこの名物が食べれてないのと
その後、何度か行ったものの
混んでて入れなかったので
今一度チャレンジ
しかもそのお店一人向けではなく
カウンターも二人連れのお客しか見たことがない
そして万が一そこがダメでも
中華酒場もイタリアンも肉系も赤羽には盛り沢山
って事で向かうと
奇跡!
入れた!2時間制
そして写真は、限定の上タン刺し
これ低温調理されたものだけれど絶品
だけれど、これじゃなくて
この「シロ」
これが食べたくて皆来る
そして夫婦でびっくり
溶ける
だけど溶け方が半端ない
びっくりして直ぐおかわり
妻がなぜ僕が赤羽に来たかったか分かったと
ご理解いただき
良い休みになりましたw
2023年7月5日
さて、久々に小説です
いや~しかし時間がない
読む時間がほとんど取れず
電車で読んで読了した作品
『銀座「四宝堂」文房具店』上田健次著
初めての作者さんです
銀座の路地裏に創業天保5年の文具店「四宝堂」が
そこには様々な悩みを持ったお客が
青年店主・宝田硯のところにやってくる
そしてそこでの宝田と文具との出会いで・・・
う~~~~~~~~ん・・・・・
いいお話が5話
読みやすく、一話一話温かいお話
帯の「泣ける」って言われれば泣けないw
店主の宝田くんの接客とか綺麗すぎて
同じ接客業として見習わねばと思う
か?と言われればやり過ぎ感かな~
いいお話なんだけれど
そこまでお店の人が踏み込むか?
小説なんだから良いじゃん
って言ってしまえばそれまでなんだけれど
どうもリアリティーを感じず
リアルに考えると
そんな感じで銀座でやっていけるのか?
商売としてw
つまらないかって言われればそんなこともなく
丁寧に作られた小説だってことは
しみじみ伝わる
でも没入感までも行かないw
なんだろう?
いっそもっとファンタジーだったら入り込めたかも
「ツナグ」みたいに
ツバキ文具店が好きだったので
その感じで読んじゃったのがいけなかったかな~
2023年7月4日
働けども働けどもってやつで
土曜日店に来て
タオルを洗う
が!
壊れた洗濯機
地味だ・・・
でも僕の仕事には必須
影の立役者
タオルを洗う
これが全て
普通のタオルならば
その日の分持ち帰ってコインランドリーへ
それで済むけれど
スチームタオルこと蒸しタオル
これは脱水をコントロールしないと作れない
なのでコインランドリーでは不可能
そこで一瞬怯み、悩む
直ぐスマホを取るとすみや電器の田代くんに電話
うちの洗濯機事情はよく知ってくれてるので
「なるべく今日、早く持ってこれる洗濯機ある?」
無茶な注文
午後にはPanasonicの洗濯機入りました
感謝感謝です
しかし、このタイミングで壊れるかぁ~
他にやりたいことがあったのに
店のイスの皮の張替え
床の張替え
車のステップの交換
どれも派手だ
洗濯機はとても大事なんだけど
派手さがないなぁ~w
誰も気づかないもの
あれタオル変えた?
え?変えてない?
じゃ洗濯機変えた?
やっぱり!
なんてことは起こらないものww
2023年7月2日