入間市下藤沢のBarber ism  TEL:04-2960-3533

入間市下藤沢のBarber ism  TEL:04-2960-3533

メインメニュー

BLOG : ブログ

✂Offbeat✂

いや~2巻同時発売

やられました

BLUE GIANT SUPREME 11巻

BLUE GIANT EXPLORER 1巻

JAZZ!JAZZだね~

これでヨーロッパ編が終わり

遂に本場のアメリカ編

いや~良く出来てるわ

JAZZなんて何度チャレンジしてもハマらず

有名どころ聞いたけどハマらず

唯一、ピアノが聴きたい時だけ

上原ひろみさんのアルバムを聴くくらい

そんな僕でもハマったなぁ~この漫画

音が聴こえてくるよね

「BECK」ってバンド漫画も

「蜜蜂と遠雷」ってピアノコンテスト小説も

聴こえてくるんだよね~だから実写化反対

絶対超えられないもの

そしてこの作者

「岳」を書いたけどあれも傑作

山、自然、命、仕事様々な事を教えてくれたけど

この作者怖いんだよね~

岳の最後もそうだったし

そういう終わりにするかって

そしてBLUE GIANTの日本編の最後も

バッサリ行くから怖いんだよね~

でも観ちゃうw

間違いなく今読むべき漫画の1つ


2020年11月4日


✂リハビリのリハビリ✂

先週土曜日の夜

ランニングしてたら

低空飛行のつま先が

アスファルトの出っ張りに引っ掛け

手・肘・肩・腰としたたか打ちながら

クルリンパって一回転し

何事もなかったよう走り続けたけれど

後ろから来てた自転車の若い女性には

バッチリ観られてましたw

そしてそこそこダメージを負い

腰にはロキソニンテープがビターって貼ってありますw

日曜は歩くのも困難だったけれど

月曜にはリハビリランニングで10km

意外と行けた

そしてその後

西武ライオンズ観戦、今季2試合目

マスクをしての息苦しい観戦だけれど

ナイスゲーム!

そして今日も勝って2位ロッテにゲーム差なし

まだまだ分からないけど

2位も4位もありうる終盤の熱戦!

目が離せませんぞ

そして今夜は昨日のランニングの

溜まった疲れを抜くリハビリで

5kmだけ転ばないよう走る予定w


2020年11月3日


✂ store is chosen✂

昨日、地元の小学校が

コロナやら雨天やらで

延期になってた運動会が行われてたって書いたんだけど

夜、仕事の後ランニングしてて気付いたことが

それは、運動会の夜

安楽亭混んでる説

これはその学校が近いからだけど

運動会の夜は焼肉屋さんが混んでる

ご褒美的な感じなのか?

外食といえば焼き肉なのか?

ランニングして気付いたことの1つですw

さて、お店といえば

コロナ禍で未だ行けてない

飲食店が結構ありまして

感染しなようにするのって

結局、どこで、誰と、食事する、だと思われる

マスクの効果はかなりあるようで

移さないは勿論、移されないもあると

なので感染箇所ってみんながマスクを外す時

だから家族で換気がよく、衛生管理してるお店で

テーブル席で食べるのはかなり大丈夫だと思われる

そして最近、休みの日のランチのお店がネタ切れになってて

そんな折、大家さんに紹介してもらい

早速行ったのが

ジョンソンタウンの「レシピレシピ」さん

紹介通りおいしかった!

野菜が多く、自然派の料理にハーブを使ってて

体に良さそうな料理と

丁寧な手作り感

なるほどの評判通り

で、天気が良かったので

テラス席で

良いお店紹介してもらいました


2020年11月1日


✂21年越し✂

今朝、通勤ウォーキングしてたら

母校、藤沢小学校、今日運動会だった

当初の予定日が雨で延期になり

流れ流れてまさかのハロウィン

今日じゃ若干体操着では寒かったろうに

これもコロナのせいなので

後でいい思い出になれば良いけどね

さて、当店

今年の2月で21周年になったのだけれど

というより間もなく22周年目前

やっと

やっと手に入れたものが

電子レンジ

いや~欲しかったw

平日は妻のお弁当なんで必要ないけれど

土日はコンビニなんで

これからの時期ちょっと欲しかった

レンジで温めないですむものだと

食べれるものが決まっちゃうし

温かいものを食べたいな~と

でも、場所がなかなかなかったのと

買いに行くのが面倒だったw

で、21年越しにやっと買いまして

おかげさまで

寒くなり始めた今週から、温ったかなの頂けますw


2020年10月31日


✂寝落ちせず観終わる✂

今回TSUTAYAで手に取ったのは

「居眠り磐音」

この原作は佐伯泰英の時代小説

昔、幼馴染の後輩に

読み終わった小説をあげてたんだけど

向こうから「時代小説が読みたい」

って、何でそっちに合わせるねん!

と突っ込むけれど、つい古本屋で見繕い

読んだのが「居眠り磐音」

で、これにハマったのは僕

全51巻あっという間に読破

いや~あの時ハマってたな~

一緒に打倒田沼意次だったものw

そして佐伯泰英作品を次から次の読破

そして居眠り磐音を映画化したのは知ってたけど

全く興味を示さずこの日まで暮らしてた

それが今回、TSUTAYAでいい作品なく

目に止まったのがこれ

どうだろうな~興行成績は知らないけれど

時代劇って映画化しても

観る層が決まっちゃってるような気が

江戸時代、両替屋同士が貨幣価値を狂わせる金融戦争を

その裏では

方や家老側

方や反家老側の政権争い

勿論武力も加わってくる

そこに色々あって脱藩した浪人磐音の出番

映画の中では人情長屋や市井の暮らしもあり

和やかな雰囲気

でもやっぱり時代劇だものチャンバラ、剣

そして勧善懲悪

まぁ~観やすいよね

だからか?珍しく妻が最後まで観てました

僕は小説で読んでた剣の流派の構えが

なるほどこういう事だったんだって初めて知るw

で、なんと言っても半沢直樹もそうだけど

柄本明の演技がまぁ~ww

気楽に時代劇と考えず観るのがおすすめかな

 

 


2020年10月30日


« 前のページ 次のページ »

カテゴリー

アーカイブ