入間市下藤沢のBarber ism  TEL:04-2960-3533

入間市下藤沢のBarber ism  TEL:04-2960-3533

メインメニュー

BLOG : ブログ

✂イヤミス✂

この夏のキャンプで

惰性を貪り

ず~っと飲み食いと

読書してまして

最近、何かと忙しく

読書する時間がなかったので

贅沢な時間となりました

で、読み終わった本が2冊

そのうちの1冊「豆の上で眠る」湊かなえ著

この本は、電車で読もうとしてた本を家に忘れ

池袋のルミネへ行ったついでに

ルミネのくまざわ書店で手に取った本

くまざわ書店のおすすめ小説好きなんだよね

そして、妻に言われて気付いたんだけど

「湊かなえさんの本よく買ってるね」って

言われてみればイヤミスの女王の作品好きかも

読み終わって嫌な気持ちになるミステリーなるイヤミス

「告白」「絶唱」「ユートピア」「贖罪」「落日」

そんな嫌な気持ちになるかな~?

で今回の「豆の上で眠る」

なるかもw

ん~~?

結末の前に、珍しく読みづらかった

なんか進まない感じが

姉が誘拐され、帰ってきた姉が別人になっていた

だけどDNA検査しようが、色んなカマをかけようが

本人であることを証明することにしかならない

でも別人と確信している妹

って話なんだけど

スピード感があまりなくて

これはどういう落とし所に?って

ノロノロ読んだ、ら

なるほどのイヤミス

ただでは終わらない

そういう事か~!

なんだけど

その時キャンプで次に読んだ本が強烈で

そっちにインパクト持ってかれちゃいました

なので今度そっちを書きますw


2020年9月9日


✂ART✂

もう先週の話なんだけど

似合わない街、日本橋へ

そこにあったのは

「ART AQUARIUM MUSEUM アートアクアリウム」

水族アートだそうな

まぁ~金魚だね

多量の金魚と様々な水槽と光の演出

今年の夏、というより今年1年

大して出掛けられないから

美術館を結構行ってるんだけど

今回もそれの1つ

まあ、面白いし

バエルね

若い子達がしきりに構図を変えパチクリパチクリ

結構密だな~

と、意外とあっという間に観終わっちゃう

で、結論としてはきれいだし

1回くらい観てもいいかな

日本橋も滅多に行かないし

面白さはチームラボの方が面白かったかな

って感じw

そして金魚を飼いたくなった

勿論、金魚鉢で


2020年9月8日


✂夜空ノムコウ✂

昨夜、仕事終わりにRunningへ

ちょっと躊躇したのは

南北の夜空に光る稲妻

それも光っぱなしかって程の雷オンパレード

ちょっと思い出したのが

ロシアのサッカークラブのキーパーに直撃した映像

まぁ~でも音はしない

って事で走り始める

しょっちゅう光る雷は

夜空で見えることのない雲を浮かび上がらせ

雲と雲の間に横へ走る閃光

慣れたものの自然の大きさを知る

残り400m位のところで

向こうから普段走った事ないおばあさんが走って来る

なんか不思議な映像だなって思ってたら

ポツリ

あ?

ポツリポツリ

ポダポダポダ

ダダダダダダダダ

って雨、なるほど

9月だけどまだ夏の太陽から一日中浴び

熱を溜め込んだアスファルトが濡れ

あの夏の匂いがする

そして雨で流れる雫がしょっぱい

汗と混じってる

自転車の女の子はTSUTAYAに立ちこぎし

安楽亭で夕飯を食べてる家族はまだ気付いていない

そこを雨に濡れながら黙々とペースを変えず走る

すると300m行った所でいきなり止む

超極小的ゲリラ豪雨

でも、そんな事が五感で生を実感させる

そんなRunningしてたのも

夏休みに暴飲暴食をしたので

夏休み後から11日間炭水化物を抜き

筋トレとRunningダイエット

そしてランニング後に家族の夕飯作り

昨日はトマトソースハンバーグon目玉焼き

ってこれは僕にはヘビーなので

僕だけ豆腐ハンバーグに変更

これだけやったんだからって

体重計載ったら

脳天に閃光走る

1kg位しか痩せなかった

 


2020年9月6日


✂変身✂

夏休みの話もこれで最後になるんだけど

あっという間に月日は立つもんで

もうあの頃が懐かしい

この台風でスッカリ忘れちゃいそうです

被害が最小限ですみますように

さて、キャンプの帰りの東名高速で

あおられたw

あおり運転にあったww

いや~あんなにTVでやってるし

ドライブレコーダーもかなり普及してるのに

まだあおるんだね~

で、あおられる側にも何かしら訳があるんでは

って思うじゃない

僕の場合は車間距離だと思う

東名って車間距離を開けないんだよね

結構ビッシリで走る

だけど僕は走行車線を50mくらい開けてたと思う

だけど、ペースは前の車と同じ

だから開いてるけど遅れてるわけではないから

別に問題ないと思うんだけど

ふとバックミラー見たら

ビッチビチにトレーラーが張り付いてたw

で無理くり狭い左側の車線に移って僕を抜き

前に入ってきたので

また50mくらい開けたんだけど

そこを抜いても大して早く着かないだろうに

そんなに慌ててど~した?トイレか?

それとも車間距離開けてるのがイラ立つのか?

理解が出来ないw

そして前の車をまたあおってる

そこどけそこどけなのか?

そしてあおられた車が追い越し車線に入って引き離すと

今度は追い越し車線で追いかける

前の車を追い抜かないとすまない性分

誰の前に行ってどこまで行きたいのやら

ハンドルを握ると変わるってやつ?

まぁ~申し訳ないけど

プロの運転手としてはどうなのかなぁ?

逆に~僕もハサミを握ると変わったりw

 


2020年9月5日


✂推さない事もある✂

埼玉県全土に大雨、雷、突風の警報が出てて

さぁ~どうしたもんか

この後走りに行くか、たまには休むか

とりあえずYahoo天気とWeathernewsを見て考えます

ちなみに昼間は金融機関を謳った詐欺の電話が

入間市内に掛かって来てたらしく

入間市からLINEが来て

これ登録しておいてよかったなと

実家の母にスクショ送っておきました

さて、これどうしたものか

「斬、」

何となく昔観た映画を思い出し

そんなベクトルで観たら全然違い

これ観る人によっては

全く面白くないかもw

塚本作品らしく、根底にある反戦を

こんな風に描くか

幕末、明治維新頃の浪人

幕末の動乱に江戸へ出て

武士の役割を果たそうとする

剣の腕は一流だが

人を切れない

そこに関わる人達

このアクションとしての殺陣は

なんか斬新で思わず引き込まれる

そしてこの昔の農村の風景と

ストーリーのゆっくりとした進み方

これで好みが分かれるかと

そして、人を殺す一線を超えたら戻れない

このテーマを腕のいい浪人を使って描くんだけど

超えてくれよってむしろ思ってしまった

そこで超えずになぜ剣の腕を磨き、武士である

でもそれが反戦なのか・・難しい~

はっきり言って好き嫌いが明確に分かれる作品

僕はテーマとしては好きだけど

割と苦手w

全く関係ないんだけど

刀の刃を噛んで止めてるシーンがあるんだけど

ナイフとか包丁とか

間違って噛むイメージが僕の中にあって

なぜか?

それが嫌なのに思い出しちゃう

そのお陰で余計苦手になちゃったw


2020年9月4日


« 前のページ 次のページ »

カテゴリー

アーカイブ