入間市下藤沢のBarber ism  TEL:04-2960-3533

入間市下藤沢のBarber ism  TEL:04-2960-3533

メインメニュー

BLOG : ブログ

✂勧善懲悪型✂

この人のシリーズは

長くなるから困ったもんで

でも面白いから読み始めたら止まらない

「居眠り磐音」シリーズなんて51巻まで続き

さらにその続きのシリーズも始まってる

だから最近やめてたんだけど

これはいけると思い手にとったのは

「照降町四季 初詣で」

佐伯泰英著

なぜ、この作品かと言うと全4巻となってたから

4巻なら良いだろうと

もしつまらなかった時のために1巻だけ

そしたら、やっぱり面白い

いや、これまたいつもの感じで

浪人になり長屋に住み

下町で職人の仕事をしながら暮らす

その長屋暮らしと職場は人情に溢れ

時にならず者との刃状騒ぎもあるが

そこは浪人とは言え隠してた剣技炸裂

そして侍を辞めた訳があり

元いた藩を憂いてのこと

そしてその藩の内紛に繋がる事件から

小さな下町の事件

終いには幕府まで

見返りを求めない

下町のヒーローが誕生し

花魁もぞっこん

まぁ~いつものパターンなんだけど

何故か読んでしまう

それは子供の頃から時代劇が好きだったからかな

そんな人情溢れた下町があるだろうか?

でもなぜか目に浮かんでしまう

それは書き手の力なのかな?

この手を読んだことない方で

たまには変えてみようかって方におすすめ


2021年8月27日


✂バブルにのまれて✂

ニュースを見てびっくり

アフガニスタンから逃げ出そうと

航空機にしがみつく人々

それって無理でしょ

どんなに力があっても

気圧や酸素、気温って諸々

しがみついて他国まで我慢するって

あれはトム・クルーズが悪いな

ミッション・インポッシブルでやっちゃったから

真似したな

悪いぞトム

そして驚いたのが先週の日曜の入間市

感染者数が急の伸びて70人超え

なんで?ってびっくり

どこかでクラスターしたのか?

急にこの近辺の地域で増えた

都内が連日5000人超えってやってれば自ずと増えるか

でもこうなると益々外へ出なくなる

こないだの連休だって

池袋に買い物があったんだけど

買い物終われば

どこでもドアの超見切れショットのみ撮り

そそくさと帰宅

ちょっと怖くて飲食店で飯ってわけにも行かない

何せどのお店がどういう対応してるかも分からない

外から見て人が多い気がする

気密性が高い気がする

なんて思っちゃうと

お惣菜買って自宅で済ませる

すっかりそんな生活に慣れて

疑問すら抱かない

でも今回のコロナでの政府の対応

これは覚えておかないと

かといって野党が何かしたかというと

足を引っ張っただけ

誰に託せるやら

お粗末

それを言うならオリンピック

諸々、恥ずかしいったらありゃしない

エンブレムからコロナ対応

ギリギリでの関係者続々辞退

開閉会式なんてもっと何とかなっただろうに

北島三郎の「まつり」で締めるとか

ドラゴンボールの悟空のかめはめ波を

横浜のガンダム受け止めてビームサーベル聖火にして歩き出す

密になれないならCGでもいいから

何かあっただろうに

ただ演出以前に組織としてなってない

こんなにドタバタで指揮命令系統もバラバラで

誰か全てを分かってやってた人がいたのか?

甚だ疑問

現場現場て臨機応変に対応しただけ

もう信用して任せちゃ駄目だよね

お国も行政も

自己中な選挙しか考えてない人に任せたって

危なくてしょうがない

そうなると自分の身は自分で守らないと

今、情報に偏りがあるのは

情報が多すぎるのね

自分の好みの情報ばかり見てると

その関連ばかり出てくるから

その反対の意見や他の意見を目にしなくなり

すっかり洗脳

フィルターバブルってやつだね

必要な情報だけでいいと考えてる層が

20代30代に多いらしいけど

耳が痛い、目にしたくない情報も

敢えて検索して

いろいろな情報を自分で咀嚼して

自分の考えを待たないと

お粗末な方々に翻弄されることになる

って事が

コロナとオリンピックが気付かせてくれました

敢えて言おう「ありがとう」

そして明日23日から26日まで

4連休の夏休みをいただきます

ご迷惑おかけ致します


2021年8月22日


✂効能にダイエットあるらしい✂

「今日のハチミツ、明日の私」

寺地はるな著

いじめを受けてた少女、碧

死のうとは思わずも

生きようとも思えず

死を身近に感じ過ごす日々

ある日の写生会の授業

皆と離れたところで腰を下ろし

発した一言

通りすがりの幼児を連れた女性はその一言で気付き

「ハチミツを一匙足せば明日は今日より良くなる」

その一言とハチミツの小瓶を渡す

碧はどこかにその事を覚え、意識しつつ

大人になりストレス満載ながらも逞しく暮らしてた

ある時、ポンコツ彼氏の実家に帰り

家業を継ぎ

一緒に暮らすことを受け入れる

しかし、義父の反対にあい

話は違った方向へ動き出し

養蜂の手伝いをすることになる

再びハチミツと出会う

同じ環境に

例えば、ポジティブな人間とネガティブな人間をおいた時

同じことををプラスと受け取るのと

マイナスと受け取ることで

未来は大きく変わる

「居場所は自分で作っていくもの

予め用意されててる人なんていないから」

小説の中の言葉そのもので

碧が前に進もうとしたからこそ

人と出会い手を差し伸べてくれた

本当は強くないけれど

全ての人が味方というわけではないけれど

居場所はどこでも作れる

前向きなゆっくりとした優しい話

ハチミツの効能のようにゆっくりと効いてくる

読んでよかった


2021年8月21日


✂無駄遣い✂

この間、ワクチン接種した日

ワクチンうつと眠くなる説ある中

何故か眠れず

「孤狼の血」から続け様に見たのが

「ワイルドカード」

ジェイソン・ステイサム主演

元エリート兵士で今はラスベガスの用心棒ニック

元恋人が何者から瀕死の重傷を受け

その犯人への仕返しの依頼を受ける

裏も表も知ってるニック、あっという間に完遂

がその犯人の裏にはマフィアが

さあ大変!

うん、すごく浅い話w

あと、なぜそうなる?って不可解な流れがあったり

オチもそんなのあるかぁ~いってw

あなたはそのオチのための存在だったんでしょ

って分かってたけどw

見どころはジェイソンステイサムのアクションのみ!

ジェイソン・ステイサムの無駄遣いw

いや~やっちまった

そしてまた余計寝れなくなったw


2021年8月20日


✂ウエスタンかマカロニか✂

最近、仕事で疲れすぎて

夕飯の準備が夫婦ともにできない時

スーパーやコンビニのお惣菜ですます

スーパーは時間的に売り切れが多く

近場のローソンが意外とお惣菜充実

そこでついつい買っちゃうのが

チリビーンズ

これクセになってます

そもそもはチリビーンズなんて好きじゃなく

20年くらい前にキャンプを始めた頃

キャンプのマニュアル本を手本にして

設営とかしてたんだけど

料理のコーナーにチリビーンズがあって

こんな豆煮たの作るかいって思ってた

その頃のキャンプって今とちょっと違って

ヒロシでなくて太田潤だった

流れはカウボーイとか西部劇から来てて

映画に出てくるチリビーンズはキャンプめしの鉄板だった

僕はそっちに全く興味なかったんで無視してたんだけど

いや~これ美味しい

20年の年月が経ちましたが

太田潤さん

今度キャンプするときはぜひ作ってみます


2021年8月19日


« 前のページ 次のページ »

カテゴリー

アーカイブ