入間市下藤沢のBarber ism TEL:04-2960-3533
入間市下藤沢のBarber ism TEL:04-2960-3533
入間市下藤沢のBarber ism TEL:04-2960-3533
入間市下藤沢のBarber ism TEL:04-2960-3533
今週は連休だったので
月・火とGoToトラベルで長野へ行ってきました
せっかくの機会なんで8月下旬から
旅行サイトを見てたんですが
宿が結構ぉ~平日もいっぱいで
最初に考えてた日光は特になく
やっと出てきたのがリッツ・カールトンの10万の部屋
「行けるか!そんな高いとこw」
って突っ込んで終わりにし
僕としては長野へ行ってみたかったので
そっちで探すとナイスな宿が見つかったのと
娘も大学生になり手が離れたんで
夫婦水入らずの旅へ
その1日目は
松本城へ
僕は行ったことがあったんだけど
妻は小田原城しか知らないので
「あれは城の形をしたビルだ」
と僕は言い続けてたから
本物の城を見せようと
平日なのにソーシャルディスタンスから入場制限もあって
入城に40分待ち
雨は降ってなかったけど
前日、北アルプスに雪が積もったため
松本はそこからの風になり
体感はかなり寒く
せっかく来たのに入城するのやめようか
頭をかすめ始めた頃に順番が来て
入ったは良いけど
床の板の間が靴下一枚には冷たい
そして相変わらずなハシゴかってほどの
急勾配な階段
列は順番通り流れ作業のように案内され
ぐるっと城の中を一周しただけな感じw
冷えて痛みだした足を無理やり靴に入れ
あっという間に城外へ
お城の形としてはすごくカッコイイ
白鷺城と対象的な黒さで渋い
烏城なんて別名もあったけど
今は市がその呼び名を廃止の方向へ行ってるそうな
外観はともかく生活すると思うと
屋内の明るさ、ろうそくがあったとしても
そして冷暖房のない世界
不自由だな~って素直に思っちゃったw
旅行に出かけると
そこに住んだらどんな生活だろう?
って、ついつい考える
高速道路から見える小さな集落を見て
あそこに生まれたら東京を目指すだろうか?等と
そんな感じで松本城を見てたら
住むのは大変だったろうな~としみじみ
そして松本はこれから僕の苦手な寒くなるので
今月ぐらいまででちょうど良かったかも
そして松本のドライバーは歩行者に優しかった
2020年10月23日
本当は金曜に上げる映画ブログなんだけど
訳合って今日投稿します
大した訳でもなく
この間の休みのブログが続きものになりそうで
間に映画が入るのを避けただけですw
では映画ブログ
ちょっと楽しみにしてたDVD(映画)があって
いつもレンタル中でなかなか借りれなかったんだけど
この間、やっとタイミングが合った
「ウスタード・ホテル」
インドからドバイへ移住した裕福な家に
4人の姉の後、待望の跡継ぎの男児として誕生したファイジ
勿論、将来は家の事業を継ぐことを期待され
でも、子供の頃母代わりに面倒を見てくれた
姉たちとおままごとをして遊ぶうち
料理にハマり、将来の夢はフランス料理のシェフ
父にはホテル経営を学ぶためと、スイスに留学
勿論料理の勉強に
そして帰省するとその事がバレ
父の大反対の勘当の身に
そして頼ったのはインドのカカットにいる祖父
そしてその祖父が営むのが
海辺の大衆食堂「ウスタード・ホテル」
そこで、人間として、料理人として成長していく
ボリウッドってインド映画特有の
ミュージカルみたいなダンスはなく
次々と進む展開が面白く
そこにはカースト制度、男尊女卑、貧困が
根底に流れてて
普段目にしないものを感じる
展開の解決方法は典型的な感もあるんだけど
インドならではの意外性もあって
読めるようで読めない
でもその度にスカッとし
大ホテルとの戦いは更に気持ち良い
そして風景、音楽がすごく良い!
何より料理がどれも美味しそう!
深夜にビリヤニ超食べたくなったw
料理映画って外れないねぇ~
おすすめ!
2020年10月22日
連休いただきリフレッシュ
毎回連休後はせめて月二回欲しいと思うw
で、連休の話は今日時間なかったんで
明日以降上げていく予定です
さて、飲食店の入れ替わりが猫の目で
藤沢の駅前にラーメン屋さん、たこ焼き屋さん
まだ何になるかは分からないけど飲食店跡を工事してるんで
間違いなく飲食店等など
近所でも、あれこれ入れ替わってます
このコロナでコロナ対策したお店がオープンしてるけど
例えば2人席、1人席のみだったり
もし、コロナが収束したらどうするんだろう?
って常々疑問に感じてる
そして飲食業で
お客さんが戻ってる業種の2位3位が
焼肉屋さんと寿司屋さん
焼肉屋さんは家族でテーブル席で
テーブルごとに換気扇が付いてるし
飛沫も焼いてしまうから平気って何となく分かる
寿司屋さんは高級店じゃなく
回転寿司でしょ?多分
それこそ今は席ごとに特急電車で来るし
同じように家族で1つのテーブルを囲んでれば
お店によってはパーテンションもあるし
気にならない?のでは
何となくこの2つは想像出来たんだけど
1位が全く想像できない
だってカレーなんだもの
カレー?どういう事?
CoCo壱番屋?
お持ち帰り?
ウーバーイーツ?
1人で食べるのかな?ランチに?
もしかしてスパイスか?
ターメリックがコロナに効くとか出てた?
確かに免疫力上げそうだけど・・・
全くわからないw
分かる人いたら教えてw
2020年10月21日
普段は妻の作ったお弁当ですが
土日の昼飯はコンビニで済ませてます
何せ食べれるかもわからないんで
なのでぱっと食べれるものにしてるんだけど
これを見付けてしまって
ペヤングやきそばの「酢コショウ」
パッケージをよく見ると
「餃子に酢とコショウをつけたような味」って
なるほど
気になって時間かかるやつなのに買っちゃった
で、結果、美味しかったw
僕自身、酸味、酸っぱいものが好きだから
これは当たり!
ちょっとコショウが多いのか?
混ぜ方が甘く偏ったか?
辛かったけど
それを含めても美味しかった
以前「マツコの知らない世界」の餃子の回
餃子マイスターが餃子のタレに酢コショウを勧めてて
我が家でも流行った
もう醤油はいらないと豪語するほど
むしろ通は酢!だと言い放つほど
時は流れ、今食卓に餃子が出れば
しれっと醤油と酢、ラー油に戻ってる
って事でペヤングやきそばも
たまぁ~に変化球が良くて
やっぱ王道にはかなわない
それは食だけでなく全てに通じる事をしる秋
2020年10月18日
毎日Fadecutが入りまして
クリッパーことバリカンがハードワーカーに
今は2台あるんだけど
新しいのを増やそうか考え中
道具もどんどん新しいの出てくるし
流行も新しいのが出てくる
でも、Fadeなんて僕がこの世界入った時からあったもの
名前がなかっただけ
当時勤めていた店がアメリカンな店で
GIカットとかやってて
0.5mmのバリカンから
ハサミでグラデーションしてた僕らかすれば
今更な流行りで
しかも良いバリカンできてるから
ハサミは最後の仕上げだけで大分楽
やっぱり流行ってぐるって回ってくるんだと改めて
じゃ~次はあれが流行るのか?
できれば短髪の方が髪を切りに来るサイクル早いから
そっちの方がいいな~
あとGoTo Barber キャンペーンやってくれないかなw
2020年10月17日